ウォーターサーバー利用していない人の思い。

考えた末に割高感は否めなくて取り入れなかったウォーターサーバー!

 

★大型ショッピングモールなどにお買い物に行くと、時々すすめてもらえチラシをもらったりもして検討してしまうウォーターサーバーです!

 

私自身子育て中でもあるのでやはり便利ですぐに楽においしいお水が毎日飲めることには本当に魅力を感じるので何度取り入れようかと思ったかわかりません。

 

しかし、よくよくチラシを見てみると結構割高な感じがするので、今もまだ検討中という感じなのです。

 

一年間ずっと利用すると結構な価格になってしまうと思うのです。

 

そして、耳にしたことがある熱湯がでるがための事故。

 

子供は結構覚えが早くてあなどれなかったりするので、便利だと思い利用し始めた熱湯機能も事故の原因となりかねないな〜なんて思ってしまうのです。

 

最近では良いペットボトルや浄水器、スーパーでのお水の給水などいろいろなおいしいお水に出会える機会があったりするので、あえて急いでウォーターサーバーを利用しなくてもよいかな〜とも思ってしまって結局は利用していません。

 

しかし、ウォーターサーバーを利用しているお友達に話を聞くととっても便利で一度試すと手放せない感もあると耳にします。

 

確かに重たいお水をまめに購入しに行くのは辛いものです。

 

妊娠中だったりするとなおさらだったりします。

 

 

そして、うちには検討はしたものの、結局のところウォーターサーバーを置くためのほどよいスペースが確保できなかったのも取り入れなかった理由でもあります。

 

小さなタンク式になっていて、流し台の下から流れてくるようなウォーターサーバーや場所をとらない小さなウォーターサーバーなどなどがこれからもっともっと工夫されて
登場してきたりするとより便利でいいかも!なんて思うのですが・・・。

 

自宅にウォーターサーバを導入しない理由

 

★子供が生まれてから、我が家での飲料水はミネラルウォーターとなりました。

 

しかしそれはペットボトルのミネラルウォーターであって、ウォーターサーバーを利用しているわけではありません。

 

私がウォーターサーバーを使っていない理由はいろいろあります。

 

まずひとつ目は

、ウォーターサーバー自体に馴染みがない
という事です。私の職場にはウォーターサーバーは導入されていませんから、ウォーターサーバーの良さ、便利さというものがわかっていないのです。これまで一度だけ利用したことがありますが、それは海外のホテルでした。そんな事から【ウォーターサーバー=何かしら高級なもの】という印象がぬぐえず、【お金がかかるんじゃないかなあ】という懸念が根底にあります。

 

二つ目の理由は、その

衛生面についての心配
です。ペットボトル(我が家では500ミリ専門)ですと開栓したその日のうちには飲みきってしまうのですが、大容量の水が入っているサーバーですと【いつまで中の水が新鮮なのか】がよくわからないのです。早く飲みきってしまわないと雑菌が湧いてくるのではないかと、心配性の私は思ってしまうのです。

 

三つ目は【もしも

導入しても、気に入らなかったらどうすればいいのか
】ということです。あるメーカーのサーバーを導入したのはいいが、価格等に不満があった場合に簡単に契約を解除できるのかな、という心配があります。宅配のペットボトルならばどこのメーカーの水だってその時の気分次第でコロコロ変えることができますが、一度導入したウォーターサーバーを簡単に解約できるのか、そのあたりの事がよくわかっていません。

 

以上が【我が家がサーバーを利用しない主な理由】ですが、そういった点を中心に広報活動していただくと、もっとウォーターサーバーというものの利用が広まっていくんじゃないのかと思っています。

 

いつでも冷水やお湯が使えるから嬉しい
ウォーターサーバーを使っている友人が、私のまわりにもちらほらいます。
そういえば最近は外出先でもよく見かけるようになったなと思います。
そんな時あるウォーターサーバーの営業マンがやってきて、「お試しで1週間使ってみませんか?」との話がありました。
聞けば、お試しをしたからといって買う必要はなく、使ってみるだけでいいとの事だったので、じゃあと利用することにしました。
使ってみるとやはり便利ですよね。いつでも冷たい水を飲めるのは嬉しいですし、特にお湯はいちいち沸かす手間がいらないので、楽だなぁと思いました。
とはいえ結局は契約はせず、お試し期間終了後お返ししました。
今はそんな余裕はなく使えませんが、そのうち欲しいなぁと思いました。
使い出したら手放せないかもですね。

 

ウォーターサーバー〜便利なのに利用できない理由

 

★地震があった時に一度だけウォーターサーバーを利用したことがあります。

 

その時はやはりどこにも水がないのが購入した理由です。

 

一緒のことを考える人も多かったようで、どこも注文するのにも電話が繋がらないくらい混雑していました。

 

やっと注文できたのは、購入しようと思った一週間くらいたってからでした。

 

いろいろなメーカーがあったのですが、なるべく西側の地域の天然水を購入することに決めました。

 

地域によって少し値段も違うのです。やはり地震の後であったので、なるべく地域には気を使いたかったのです。

 

そして、何日かして届けられました。

 

本体を置く場所もなかなか決まらず、結局リビングのテレビの横に設置しました。

 

使い心地は悪くはないし、適度に冷やされた水と暖かいお湯が出てくるのは、便利です。

 

お茶などは粉末状のものを淹れられるタイプを用意しておけば、すぐに飲むことができるし、冷たい水はそのままでも美味しいです。

 

ただ、先ほども掲載した通り、置き場所にちょっと困るのです。

 

やはり、テレビなどの横に置くのは、インテリア的にもあまりセンスが良くは見えません。

 

キッチンは壁つけの収納があるし、ユニット型なので入る隙間がないのです。

 

足のついていないものにしようとも思ったのですが、置ける台は高い位置にあって、水を供給するのに適さない場所にあります。

 

また、水をひっくり返して入れるシステムだったのですが、巨大な水を高い位置でひっくり返すのが、背が低い私には困難でした。

 

金額等も安くはないので、ある程度水質が良くなってきた時に購入するのをやめてしまいました。

 

やはり、置き場所と、交換時の重さ、費用効果などが原因でウォーターサーバーを利用しなくなりました。

 

季節によって水を飲む頻度にバラつきがある

私がウォーターサーバーを利用しない理由は、何と言っても季節によって水を飲む頻度にバラつきがあるからです。

 

 それは、最高気温が連日30度を超えるような真夏であれば、1日で2リットル近く水を飲む日もあり、そんなときに、わざわざスーパーマーケットなどから1本ずつペットボトルを買っていたのでは、それを持って帰るだけでとても大変です。また、たとえまとめ買いをしたとしても、今度はその保存方法や保存場所に困るという問題点があります。そんなときは「ウォーターサーバーがあれば便利だなあ」と思うときも多々あります。

 

 しかし、私の日常生活を振り返ってみると、水を毎日ガブガブ飲んでいるのは7月〜9月までの3ヶ月くらいです。その中でも1番多いのはやはり8月で、7月や9月はそれよりも少し減ります。そして、6月や10月などは、まだそこまでガブガブ水を飲んでいるわけではないのです。

 

 それを考えると、多く見積もっても3ヶ月のためだけに、ウォーターサーバーを設置するのはいささか非効率ではないか?という考えが私にはあります。ウォーターサーバーを設置すれば、それだけ毎月料金がかかるわけですが、それなのに水を大して飲まない期間があったのでは、宝の持ち腐れというものです。

 

 水を飲むということは、健康を司るという意味でとても重要な意味があり、本来は季節関係なくある程度の量を飲まなければいけないものだということは十分に承知しています。

 

 しかし、やはり人間というのは、水を暑さ対策として飲むということが非常に多く、逆を言えばそれ以外の季節ではなかなか積極的に水を飲もうという気持ちにはならないのです。

 

 ですので、季節によって水を飲む頻度にバラつきがあるということが、私のウォーターサーバーを利用しない理由です。