ウォーターサーバーを使って良かったこと。

沖縄の離島に住んでいます。

 

数年前に、ウォーターサーバーを取り扱う会社が出来て、近所の方々が次々に使いはじめて評判が良かったことが導入のきっかけとなりました。

 

水道水でも全く問題のない地域ですが、やはり生まれ育った土地の水とは違うので、同じお茶でも実家で飲むお茶とは味が違っていたのですが、ウォーターサーバーに変えてからは気にならなくなりました。

 

サーバーは、リビングに設置し、いつでも美味しい水を飲むことができるので、冷蔵庫を開ける回数も減り、家族みんなで便利に活用しています。

 

とくに主人がお酒が美味しくなったと大喜びです。二日酔いにもなりにくいようです。

 

導入した水は「さんご水」で、トルマリンマイナスイオン純水に、現代人に不足しがちなカルシウムやマグネシウムを追加しているそうです。

 

体によさそうだし、そのままでもモチロン美味しいのですが、お茶も美味しくなり、料理では、ご飯やおみそ汁などに利用したりと、幅広く使っています。

 

また、断水時はその都度水を確保しなくてもよくなり、停電したときも水が出てくるので安心です。

 

悪いところは、清潔さを保つために自分で洗えないところと、タンクを持ち上げるのが大変なところです。

 

 

北海道で水の安心の安定供給

 

知人が自宅にウォーターサーバーを導入したのを機に、そのメリットについて話を聞いてきました。

 

私と知人はともに北海道の地方都市に住んでいます。

 

大都会の水道水の味はわかりませんが、少なくとも飲料水として適さないことはないし、むしろ地方のせいかおいしく感じます。

 

つまり、水道水に不満がなければ、正直ウォーターサーバーを使おう等とは思わない、ということです。

 

知人曰く「水だけではなくお湯もサーバーから出るので、ちょっとした時に便利だと感じる」そうです。

 

確かに、ふとお茶等を淹れようとおもった時に、わざわざお湯を沸かす手間を省けることは便利だと思います。

 

それに、ウォーターサーバーは決まった料金こそかかるものの、水が無くなりそうになったら連絡すれば、すぐに補充の水を配達してくれるそうです。

 

安心で美味しい水が、安定して自宅に届くことは、うれしいことです。

 

私ですが、正直ウォーターサーバーを使おうとは思いません。(爆)

 

上に書いたとおり、水道水でも何ら支障は感じません。

 

それに私の場合、近所のスーパーにある「ろ過水無料補充サービス」を利用しています。

 

スーパーに行くついでに大きなペットボトルを持ち歩かなければいけないことや、冷蔵庫の中で邪魔になる不便さもありますが、これこそほとんど料金要らずで利用できるので、私は筋力トレーニングも兼ねて、スーパーに水を汲みに行っているのです。

 

近年、私の周りでもウォーターサーバーを利用する方々が増えてきています。

 

それほど便利なものだという裏返しなのだと思います。

 

しかし私には、まだセレブが使っている商品だという印象を拭えません。

 

水道水とよりも安心と安定を求める人々にとって、ウォーターサーバーは魅力的なものなのでしょうね。

 

 

ウォーターサーバーを使って良かったこと。関連ページ

ウォーターサーバーを導入で不味い水道水を飲む事もなくなりました。
ウォーターサーバーで美味しい水を飲む
ウォーターサーバーで水出しのインスタントコーヒーやホットの緑茶を淹れるようになったのでかなり節約!
ウォーターサーバーで美味しい水を飲む